BACK # not for me だったもの - [Exit the Gugeon](https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000027970):頑張ってもクリアできそうになかった - [Sid Meier's Civilization VI](https://store.steampowered.com/app/289070/Sid_Meiers_Civilization_VI/):私向きではなかった。 - Motorsport Manager: レースシミュレーション。全てが隠されているパラメータを明らかにする作業に見えて、楽しめなかった。 - [Hacknet](https://store.steampowered.com/app/365450/)Hacker 体験ゲーム。コンソールを叩くのとか、雰囲気はあるし、丁寧に作られている。自分がハックされて、OS が起動できなくなったとき、どうすれば良いか突き放される感じは良かった。ただ、ゲーム性が簡単、単調すぎて、3 時間くらいで飽きてきた。プレイ時期 2016/11。 - [Paplers, Please](http://papersplea.se)入国管理官体験ゲーム。だんだんと要求が増えて混乱してきたり、レジスタントが出てきたりと、色々イベントがあって楽しい。ストーリー分岐を楽しむには、ちょっと作業量が多くて苦痛だった。プレイ時期 2016/11。 - [TowerClimb](https://store.steampowered.com/app/396640/) : タワーをひたすら登るローグライク 2D ジャンプアクション。アイテムがないと同しようもない状況が結構あるのと、キャラクターの動きが遅くて面倒になった。 - [Camera Obscura](https://store.steampowered.com/app/341500/) : 魔法のカメラで地形を創りだす 2D ジャンプアクションパズル。発想は良いのだけれど、こういうパズルやアクションやらされるんだろうなーと思ったのがことごとく登場し、面倒になった - [Hacker's Beat](http://playism.jp/game/372/hackers-beat) : PC キーボードの音ゲー。プレイスタートのテンポが悪かったり、気持よくなれなかった。 - [Enter the Gungeon](https://store.steampowered.com/app/311690/) : ローグライク 2D 平面アクション、シューティング要素多め。基本的に気合避けなので辛かった。 - [La-Mulana](http://la-mulana.com/) : 洞窟探索 2D ジャンプアクション。私が頭悪くて謎が解けなかった。 - [トルクル](http://www.torquel.net/) : 2D ジャンプアクションパズル。こういうのって考えなくても体が動くようになりたいのだけれど、キューブがどちらを向いているからどのキーを押すべきか確認しながらじゃないとできなくて、体になじまなかった - [片道勇者プラス](http://www.silversecond.net/contents/game/katamichi_plus/) : ローグライク RPG。攻略法がいまいちわからず、街やアイテムの出現の運に左右されすぎと感じる - [勇者 30](http://www.marv.jp/special/game/30/) : 30 秒で世界を救う RPG。発想は面白いけどどのステージも作業ゲー。