GAMES 2025

BACK

そこそこプレイしたゲームのみ掲載。

  • 日付は私がプレイした日付。
  • スコアは 5 点満点。☆5:ドハマリ、☆4:楽しい、☆3:普通に楽しい、☆2:私になじまない点もあるが基本的に楽しい、☆1:not for me。
  • 難易度は、雰囲気。私には理不尽に感じる>すごく難しい(私の能力を超えているが、理不尽ではない)>難しい>程良く難しい>程良い刺激(基本的に簡単だが、やりごたえがある)>手応えがない。

2025/1 EA Sports WRC

  • コンソール: Steam
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: ラリーレーシング
  • 難易度: すごく難しい

#SugoiRallyがまた開催とのことで、参戦。やはり実力差を痛感。

2025/1 New スーパーマリオブラザーズ

  • コンソール: DS(3DS)
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: アクション
  • 難易度: ほどよい刺激

マリオがプレイしてくてプレイ。楽しいが、やりがいを感じるレベルの楽しさでは今ではないなぁ。

2025/2 New スーパーマリオブラザーズ 2

  • コンソール: DS(3DS)
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: アクション
  • 難易度: ほどよい刺激

こちらも再プレイ。

2025/2 スーパーマリオ3Dランド

  • コンソール: 3DS
  • スコア: 4☆☆☆☆
  • ジャンル: アクション
  • 難易度: ほどよい刺激

3Dランドが面白かった思い出に、久々にプレイ。やっぱり面白い。 裏面もありかなりボリューム満点。 エクストララストダンジョンは結局クリアできず。

2025/2 BlazBlue Entropy Effect

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1☆
  • ジャンル: 2Dローグライトアクション
  • 難易度: ほどよい刺激

ちょっと大味すぎる

2025/2 TUNIC

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1☆
  • ジャンル: 謎解き見下ろしアクション
  • 難易度: ほどよく難しい

謎解きにはまれなかった。

2025/2 ミノリア

  • コンソール: Steam
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: メトロイドヴァニア
  • 難易度: ほどよく難しい

すぐ死ぬ、倒せないボスがいて、前回プレイ時は投げ出したけれど、改めてプレイしてみたらクリアできた。 すぐ死ぬのはそこまで問題にならなかった。 ちょっとボスが弱くて、やりがいが足りない印象。

2025/3 Ender Lilies: Quietus of the Knights

  • コンソール: Steam
  • スコア: 4☆☆☆☆
  • ジャンル: 2Dローグライトアクション
  • 難易度: ほどよく難しい

普通に楽しかった。 探索要素も良かったし、ボスの設計も良かった。 ちょっと単調な感じはした。 最後の一つ前のダンジョンがしんどかった。

2025/3 Grapple Dog

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1☆
  • ジャンル: 2Dぐらっプリングアクション
  • 難易度: かんたんそう

丁寧に作られているが、若干冗長で、見た子とがあるギミックがこれでもかと並び食傷気味になって止めてしまった。

2025/3 九日ナインソール

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1☆
  • ジャンル: 2Dメトロイドヴァニア
  • 難易度: ほどよく難しい

アクションは面白そうであるが、残酷表現、ゴア要素があり、受付られなかった。

2025/3 Dandy Dungeon

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1.5☆+
  • ジャンル: 2Dツインスティックシューターローグライト
  • 難易度: 難しい

敵がわんさか湧いて攻撃してくる、Hades的な感じ。 敵のパターンが面白くなく、注意しても当たってしまう雑な感じで、プレイし続けられなかった。

2025/3 Have a Nice Death

  • コンソール: Steam
  • スコア: 2.5☆☆+
  • ジャンル: 2Dアクションローグライト
  • 難易度: ほどよく難しい

よくできているが、道中の雑魚が戦い甲斐がなく、一方ボスがそれなりに強く、底に対応できように周回するまでにはならなかった。

2025/3 Vernal Edge

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1.5☆+
  • ジャンル: メトロイドヴァニア
  • 難易度: ほどよく難しい

ちょっと敵が硬すぎて面倒くさくて投げてしまった。

2025/3 art of rally

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1.5☆+
  • ジャンル: 見下ろし型ラリーレース
  • 難易度: 難しい

操作が難しく、自分のラリーの能力不足が明らかになった。

2025/3 Animal Well

  • コンソール: Steam
  • スコア: 5☆☆☆☆☆
  • ジャンル: パズルメトロイドヴァニア
  • 難易度: ほどよく難しい

探索していくのが楽しい。ドット絵の世界観が綺麗で良い。ほどよい緊張感のある難易度。 アイテムと使って解くパズルも難易度が素晴らしい。 卵集めはさすがに攻略見たが、全体的に素晴らしいゲームだった。

2025/3 Momodora: 月影のエンドロール

  • コンソール: Steam
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: メトロイドヴァニア
  • 難易度: かんたん

ゲーム自体は簡単。プレイフィールは良い。ボス戦含めて、もう少し骨のある方が良い。

2025/3 Lone Ruin

  • コンソール: Steam
  • スコア: 1☆
  • ジャンル: 2Dツインスティックシューターローグライト
  • 難易度: 難しい

敵がわんさか湧いて攻撃してくる、Hades的な感じ。 こちらのごちゃごちゃした感じがあり、常に緊迫感持って弾よけをしないといけなくて、疲れてしまい、プレイし続けられなかった。

2025/4 スーパーマリオ3Dワールド & フューリーワールド

  • コンソール: Switch
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: アクション
  • 難易度: ほどよい難易度

https://www.nintendo.com/jp/switch/auzpa/index.html

3Dランドが面白かった思い出に、久々にプレイ。3Dランドの方が面白かった印象。 エクストララストダンジョンは結局クリアできず。

2025/4 Touhou Luna Nights

  • コンソール: Steam
  • スコア: 5☆☆☆☆☆
  • ジャンル: メトロイドヴァニア
  • 難易度: ほどよく難しい

前にプレイしたときにはレミリアに勝てなくて投げ出したが、改めてプレイしてみたらクリアできた。 霊夢までクリアできた。 時を止めるゲームシステムがボス戦にも活かされていて、面白い。 サウザンドナイフに無敵時間があるのを霊夢戦中で知って、霊夢の前半戦が辛くなくなったので、後半戦に挑戦できた。 難易度も凄く良い感じ。

2025/4 ロードス島戦記ーディードリットワンダーランドー

  • コンソール: Steam
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: メトロイドヴァニア
  • 難易度: わりと簡単めだが、ほどよく難しい

ロードス島戦記未履修だが、丁寧に作られた戦闘システムにこだわったメトロイドヴァニアとして楽しめた。

2025/5 スーパーマリオサンシャイン

  • コンソール: Nintendo Switch(3Dマリオコレクション)
  • スコア: 2☆☆
  • ジャンル: 箱庭マリオ
  • 難易度: なかなか難しい

https://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/index.html

1回挫折したのを、再トライ。 難易度は高いのだが、できなくはないレベルの難易度になっている。 落ちたらやり直しとか、結構イライラする要素はある。常に楽しいとは言えなかった。 エンディングに必要なサンシャインは全て集めて、エンディングを迎えたが、それ以上頑張る気にはならなかった。

2025/5 スーパーマリオギャラクシー

  • コンソール: Nintendo Switch(3Dマリオコレクション)
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: 箱庭マリオ
  • 難易度: なかなか難しい

https://www.nintendo.co.jp/wii/rmgj/index.html

かつてWiiでプレイしたのをSwitchで再プレイ。 当時は全部クリアすることはなかったように思うが、今回は全てのスターを集めきって、ルイージの登場までプレイした。 投げ出したくなるほど難しいスターのステージはなかったように思う。 ルイージでのプレイはしていない。

2025/5 スーパーマリオオデッセイ

  • コンソール: Nintendo Switch
  • スコア: 4☆☆☆☆
  • ジャンル: 箱庭マリオ
  • 難易度: ほどよく難しい

https://www.nintendo.com/jp/switch/aaaca/index.html

楽しかったー。880個のパワームーンを集めた。999個まで購入して帽子被せた。 だんだんと操作に慣れてきて、自由にマリオが動かせるようになってきて、本当に楽しかった。 きつめのパワームーンがあったが、ちゃんとやりこんでいればクリアできる難易度でやりがいがあった。 ローカルコイン集めも、攻略見ながら楽しめた。

感慨深いパワームーン

  • 森の国, マスターカップ: 幅跳び、帽子投げ、帽子び込み、帽子ジャンプができないと勝てなくて、無理かと思ったが、他の月の石系パワームーンを集め終える頃には習得していて問題なくクリアできた。
  • 森の国, 壁の上で音符集め: これも30分くらいやったと思うが、クリアできた。
  • 都市の国, なわとび達人: これも30分くらいやったと思うが、帽子を投げて2重飛びに気づいてクリアできた。バイクでやると簡単というのを聞いたが無理だった。
  • 雪の国, アイスバーン・サーキット クラスS: クリアしたが攻略法が分からない、たまたまクリアできた感しかない。もうやりたくない。
  • 海の国, ゲキレツ!ビーチバレー: 2Pコントローラを使って攻略。もうやりたくない。
  • 月の国 裏, チャレンジ! 消える道路: 指先テクニックが要求される。1回投げたが、1時間くらいやりこんだらクリアできた。
  • 月の国 裏, チャレンジ くずれ道: シビアな間隔で連続幅跳びが要求される。1回投げたが、こちらも1時間くらいやりこんだらクリアできた。
  • 月の国 もっと裏, 長い旅の終着点: 根気よく2時間くらいやりこんだらクリアできた。

2025/6 Phantom Rose II

  • コンソール: Android(Steamもある)
  • スコア: 3☆☆☆
  • ジャンル: ローグライクカードバトル、Slay the Spire系
  • 難易度: ほどよく難しい

Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.phantomrosegame.phantomRose2&pcampaignid=web_share

Steamでセールしていて気になったが、スマホの方がちょっとした時間にやりやすそうでAndroid版を購入。 敵も含めてキャラクタが可愛い。 カードの組み合わせの相乗効果があまり見えてこないが、敵の攻撃を手持ちで防ぐのは頭を少し捻って楽しい。 シルバー、ゴールドをクリアしたが、割と適当なプレイングでもクリアできてしまった。

2025/6 Rift of the NecroDancer

  • コンソール: Steam
  • スコア: 3.5☆☆☆+
  • ジャンル: リズムゲーム
  • 難易度: ミディアムはほどよく難しい、ハード以降はキツい

前作とは違ってローグライクではなく、譜面が混乱するタイプのリズムゲーム。 ライフ制だが、回復アイテムがあったり、一定時間無敵アイテムで難しすぎる部分的な譜面をしのぐことができ、ゲーム的にも攻略できる。 練習モードがよくできていて、慣れない部分を集中的に練習できて、いざ1曲フルのプレイに挑戦することができる。 達成感が得やすくてよい。

難易度ミディアムまでであれば自分でも攻略できたし、楽しめた。

2025/6 Cramped Room of Death

  • コンソール: Steam
  • スコア: 3☆☆☆+
  • ジャンル: 倉庫番的なRPGパズル
  • 難易度: ほどよく難しいが、解けないほどではない

主人公は槍を持ち、2マスのスペースが必要であるが、それをどの手順で振り回して全ての敵を倒すのか、解法を見つけるバズル。 大事なところ以外は割と広めの空間がステージ上にあり、最初から最後まで、精緻な動きをしないとクリアできないことはなく、要点だけを押さえればクリアできる、そのように楽しみやすい辛くないパズルデザインが凄くよかった。 槍を振り回すことにこだわった仕掛けが多数存在していて、全てが効果的に作られている。 1手戻る、というようなことも簡単にできるようになっていて、じっくり考えてプレイできて良かった。

2025/7 Moonleap

  • コンソール: Steam
  • スコア: 2☆☆+
  • ジャンル: ステージクリア型アクションパズル
  • 難易度: 簡単だが、ちょっと考えてやり応えはある

割と簡単め、そこまでシビアな操作は要求されない、アクションパズル。 1.5hくらいでクリアできる、追加要素で1h程度のほどよいボリューム。 丁寧に作られていて、厄介すぎるものを作ろうとせず、楽しめる範囲のパズルを次々とクリアしていく。 良い体験であった。